「小1の壁」とは、子どもが小学校に入学した際に保護者が直面する多くの課題を指します。
保育は長時間の預け入れが可能で、仕事と育児を両立しやすかったものの、小学校に進むとその環境が一変します。
学校は基本的に午後早くに終わり、保護者の仕事の終了時間とは合わないため、放課後のケアが必要になります。
また、学校行事やイベントへの参加が頻繁に求められ、親の時間管理がさらに難しくなることも少なくありません。
こうした「小1の壁」を乗り越えるためには、学童保育やファミリーサポートといった支援サービスを積極的に活用することが効果的です。
この記事では、ファミリーサポート制度や学童保育を活用することで、どのように小学校入学時の課題を克服できるかについて詳しく解説します。
小1の壁とは?
小学校入学を機に、保護者が直面する問題の一つが「小1の壁」です。
子どもが保育園に通っていたころは、朝早くから夕方遅くまでの預かりが一般的でした。
親がフルタイムで働くことができる環境が整っていましたが、小学校に入るとその仕組みが大きく変わります。
まず、小学校の授業は午後2時から3時に終了するため、保護者がフルタイムで働いている場合、子どもをどこに預けるかが問題になります。
さらに、学校行事や保護者参加が必須のイベントが多く、平日に時間を割く必要があるため、仕事との両立が一層難しくなります。
加えて、子どもが宿題や勉強のサポートを必要とすることも多く、放課後の時間が保護者にとって大きな負担となる場合もあります。
学童保育とは?
「小1の壁」に対処するための一つの方法として、学童保育(放課後児童クラブ)を利用することが挙げられます。
学童保育は、小学校の授業が終わった後、子どもを預かってくれる施設であり、共働き世帯や一人親家庭にとって非常に頼りになる存在です。
学童保育では、子どもたちが安全に過ごせる場所を提供し、遊びや学習支援を行うことで、放課後のケアを担います。
多くの学童保育施設では、宿題のサポートや学校準備の確認を行ってくれるため、親が仕事から帰宅するまでの時間、安心して子どもを預けることができます。
ただし、学童保育は地域によって定員が設けられているため、早めの申し込みが必要です。
また、施設の閉所時間は自治体によって異なり、多くは午後6時頃までとなっています。
保護者の帰宅時間がそれ以降の場合は、別のサポートが必要になることもあります。
ファミリーサポート制度とは?
ファミリーサポート制度は、地域のコミュニティが中心となって、育児をサポートするシステムです。
地方自治体が運営していることが多く、育児に関するさまざまなサポートを提供しています。
学童保育だけではカバーできない部分を補うために、この制度を併用することが非常に有効です。
サービスの種類
ファミリーサポート制度では、以下のようなサービスが提供されています。
- 子どもの送迎: 学校や習い事への送り迎えをサポートします。特に、朝の慌ただしい時間帯や保護者が仕事で迎えに行けない時に助かるサービスです。
- 放課後ケア: 学校が終わった後、子どもを預かり、宿題のサポートや遊びを提供します。学童保育が利用できない場合でも、このサービスを使えば安心して仕事に専念できます。
- 緊急時の対応: 親が急な用事や体調不良で子どもの世話ができない場合にも、ファミリーサポートの会員がケアを提供します。
- イベントサポート: 学校の行事やイベント時に、保護者が参加できない場合、代わりに子どもの面倒を見てもらえます。
ファミリーサポートは、地域の住民が「サポート会員」として参加しており、親の立場で子どもの世話をしてくれるため、親同士のネットワークも広がりやすいというメリットがあります。
対象年齢と料金
ファミリーサポート制度の対象は、生後間もない赤ちゃんから小学校6年生までの子どもです。
サービスの内容や料金は自治体によって異なりますが、一般的には1時間あたり600円から1,000円程度の利用料金が設定されています。
休日や深夜の利用には追加料金がかかることもありますので、事前に確認することが重要です。
学童保育とファミリーサポートの併用方法
学童保育とファミリーサポート制度を組み合わせて利用することで、より柔軟なサポートを受けることができます。
例えば、学童保育の閉所時間が早く、保護者の仕事の終了時間と合わない場合、ファミリーサポートを利用して子どもの送迎や放課後のケアを依頼することが可能です。
また、学童保育では宿題や学校準備のサポートが行われることが多いですが、それでも時間が足りない場合や追加のサポートが必要な場合には、ファミリーサポートを併用することで対応できます。
具体的な活用例
- 児童クラブから自宅への送迎: 学童保育が終わった後、ファミリーサポートの会員が子どもを自宅まで送ってくれるサービスです。これにより、親が帰宅する時間に子どもが既に自宅で過ごしている状況を作ることができます。
- 宿題の確認: 学童保育で終わらなかった宿題を、自宅でファミリーサポートの会員がサポートすることも可能です。これにより、親が帰宅した時に、宿題がすでに完了している状態にしておくことができます。
- 食事のサポート: 長時間仕事をして帰宅が遅くなる場合、ファミリーサポートを利用して子どもの夕食を準備してもらうことができます。これにより、帰宅後の負担を大幅に軽減することができます。
事前準備と注意点
ファミリーサポートや学童保育を利用する際には、事前の登録と計画が重要です。
特に、ファミリーサポート制度は地域のボランティアによって成り立っているため、急な依頼には対応できない場合もあります。
そのため、利用する可能性がある場合は、余裕を持って登録を済ませておくことが必要です。
また、サービスを利用する際には、事前にどのような内容を依頼するかを明確にしておくことが大切です。
特に、子どもにアレルギーがある場合や特別なケアが必要な場合は、提供者に十分な説明をしておくことが必要です。
まとめ
小学校入学時に直面する「小1の壁」は、多くの保護者にとって大きな課題ですが、学童保育やファミリーサポートといった地域のサポートサービスを活用することで、その負担を大きく軽減することができます。
これらのサービスをうまく活用することで、子どもが安心して過ごせる環境を整え、仕事との両立を実現しましょう。